診療科目/Subjects
- 整形外科Orthopedic surgery
-
リハビリテーション科Rehabilitation
- リウマチ科Rheumatism
腰痛・肩こり・関節の腫れや痛み、骨折・捻挫・切傷・打撲など、多くの方が経験したことのある病気やけがを、初期治療からリハビリテーション加療まで一貫しておこないます。治療にあたっては、誰もが納得できる「標準的な治療」を「分かりやすく」提供するよう心がけ、漫然とした治療を続けることのないように注意しています。傷病の程度や経過によっては、精査加療を依頼したり、セカンドオピニオンを得る目的にて、より高次の病院の受診をお勧めすることもあります。
各疾患については、日本整形外科学会WEBサイトをご参照ください。
診療の特徴/Distinction
当院では、骨粗鬆症の診断・治療およびリハビリテーション加療に特に力を入れています。
-
骨粗鬆症の診断・治療への積極的な取り組み。
骨粗鬆症は、単なる「骨の老化現象」ではなく「病的老化」すなわち「疾患」です。骨がもろくなるために、ちょっと転んだだけでも骨折が起こりやすくなります。日本の寝たきり原因の第3位は骨折。特に大腿骨近位部と脊椎椎体骨折であり、それらは骨粗鬆性骨折に他なりません。寝たきりを防ぐためにも「骨粗鬆症の診断・加療」および「転倒予防の為のリハビリテーション加療」が重要と考え、取り組んでいます。
骨粗鬆症治療薬の「治験」にも積極的に参加しています。
-
充実したリハビリテーション加療の提供。
理学療法士3名体勢のもと、整形外科疾患の他に脳血管障害後の運動能力の低下なども扱います。医師の診察と理学療法士による評価をもとに、個人の病態と運動能力に合わせ、運動療法(理学療法士による個別療法)と物理療法(電気刺激療法や温熱療法等)を適切に組み合わせて機能回復を計ります。
医院でのリハビリは一日のほんのわずかな時間だけです。リハビリの効果を十分に生かすために、ご自宅での訓練方法や日常生活上の注意点などもあわせてご説明いたします。医院の内外を問わず、皆様自身のためのリハビリを実践していただきたいと心から願っています
診療時間について/Surgery
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
午後 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- 午前 : 9時〜12時30分/木・土曜 : 9時〜13時
- 午後 : 14時〜18時/木・土曜 : 休診日
- 休診日 : 日曜・祝日